-
カテゴリ:2年生
2年生 給食 -
配膳後の様子です。
片付け方がゆるんでいたところがあり、改めて当番活動を見直す機会となりました。やればできる!
牛乳のパックも揃って、はしの向きも揃って。
不思議と仕事が終わる時間も早くなります。次の目標は、「来週の月曜日に同じことができる」です。
一度は偶然、二度は奇跡、三度は必然。
当たり前を続けられる3年生を目指していきます。公開日:2025年02月28日 18:26:36
-
カテゴリ:2年生
2年生 休み時間 -
今日の休み時間は席でもくもくと真剣な様子。
レク係さんを中心に食品トレーに絵を描き、型抜きを楽しんでいました。
図工で使用した材料の残りの部分を使っていました。レク係さんの発想力と行動力が素晴らしかったです!公開日:2025年02月25日 14:00:00
更新日:2025年02月25日 15:27:33
-
カテゴリ:2年生
2年生 なわとび週間 -
本日から短なわ週間が始まりました。
水曜日を除く4日間で、さまざまな跳び方に臨みます。できる種目を着実にすすめる子、難しい種目に挑戦してみる子、それぞれです。
「◯◯跳び、◯回できた!」と嬉しそうに報告してくれていました。吸う息が凍るような日が続き、室内が恋しくなる中、少しでも体力の向上に努めています。
公開日:2025年02月17日 18:34:50
-
カテゴリ:2年生
2年生 はこの形 -
算数の学習では、「はこの形」の学習をしています。
面をどのように組み合わせると箱の形に組み立つかを考えました。
箱になった時に向かい合う面は同じ形になることに気が付きました!公開日:2025年02月10日 15:00:00
更新日:2025年02月10日 16:17:10
-
カテゴリ:2年生
2年生 年賀状コンクール -
校内では、広報委員会が主催している「年賀状コンクール」が行われていました。
学級で見に行くと、たくさんの素晴らしい作品を前に「わぁ!」と声があがります。どれも素敵な作品でした。
用紙にお気に入りの作品番号を書き、いざ投票!公開日:2025年01月23日 16:21:41
-
カテゴリ:2年生
2年生 当番活動 -
3学期の当番活動がスタートしています。
2学期までの生活をふり返り、「持ち帰り」「靴そろえ」「机そろえ」「電気」当番を新設しています。
帰りの会の後まで、しっかりと自分の役割を果たそうと取り組む姿が見られました。
気持ちよく生活できるよう、一人一つ、責任をもって取り組んでほしいです。
公開日:2025年01月14日 14:00:00
更新日:2025年01月14日 15:35:45
-
カテゴリ:2年生
2年生 係活動 -
3学期になり、新しく係を決めました。学級を楽しくするために、様々な活動に取り組み始めました。
2年生のまとめの学期!
中学年に向けて、話し合い活動も多く取り入れていきます。公開日:2025年01月10日 13:00:00
-
カテゴリ:2年生
2年 図工 -
12月の図工は、生活科のおもちゃ作りで余った材料を使って、オリジナルペットを作りました。
今日は楽しみにしていたお散歩の日!
思い思いのペットを歩かせたり、エサをあげたり、お世話をしたり…良い天気の中、寒さを忘れて、楽しく活動しました。
公開日:2024年12月19日 13:00:00
更新日:2024年12月19日 14:30:58
-
カテゴリ:2年生
2年生 道徳 -
「おせち」を通して、日本の伝統と文化について学習をしました。
多くの子が「お正月に食べる!」と答える一方で、どうしてこの食べ物を食べるかを問うと、「…。旬の食べ物だから?」
と、意外と知らないことに気づきます。そして、タブレットで操作をしながら、その意味や願いを知りました。
来週からはじまる冬休み。
先人が料理にこめた願いや思いを感じながら、お正月を過ごしてほしいです。公開日:2024年12月18日 16:00:00
更新日:2024年12月18日 17:03:42
-
カテゴリ:2年生
2年生 外国語 -
ALTがサンタクロースの格好で教室に!
アメリカのクリスマスについての写真を見たり、有名なクリスマスソングを聴いたりしながら、文化の違いを感じました。
その中でも、アメリカではイルミネーションで飾られた家がそこら中にあることを知り、
「いいなぁ!きれい!」「アメリカに行きたい!」と驚いていました。その後は『What do you want?』『I want〜.』をつかって交流をしたり、オーナメントを描いたりしました。
3年生からはじまる外国語活動でも、
英語の意味が全部分からなくても通じ合えるという気付きを大切に、楽しく学んでほしいです。公開日:2024年12月18日 15:00:00
更新日:2024年12月18日 17:03:54