日記ページ(令和6年度)


検索
カテゴリ:1年生
クラス対抗ミニ運動会
DSCN2709

DSCN2711

最後の体育の授業でクラス対抗ミニ運動会を行いました。どのクラスも全力で一生懸命頑張りました。他のクラスを応援する姿も見られ成長を感じました。

公開日:2025年03月17日 17:00:00
更新日:2025年03月18日 09:54:08

カテゴリ:1年生
6年生を送る会練習
DSCN2692

6年生を送る会の練習を行っています。お世話になった6年生に感謝の気持ちが届くように1年生は一生懸命練習しています。明日が本番!!1年生のみんなで力を合わせて頑張ります。

公開日:2025年02月27日 07:00:00

カテゴリ:1年生
1年生 図工「おはなしのえ」
image0

image5

image7

ウクライナの童話「てぶくろ」の読み聞かせを聞いて、印象に残った場面を絵に表しました。

ラフスケッチを鉛筆で描いて想像を膨らませてから、大きな画用紙に絵を描きました。

同じお話を聞いたのに、それぞれ描く絵が違って面白い!

公開日:2025年02月19日 12:00:00

カテゴリ:1年生
一年生 学級での様子
image1

image2

今日は、工作を行いました。
「もうそろそろで終わります。」と子供たちに伝えるとすぐに終わらせ、机の上を片付ける人、床を掃除する人とわかれました。
周りを見て行動できるようになりました。切り替えが早くなりました。
色々なことが沢山できるようになってきています!!素敵です。一年生!

公開日:2025年02月18日 22:14:27

カテゴリ:1年生
チューリップの芽
DSCN2690

DSCN2691

1年生は、来年度入学してくる新1年生のためにチューリップを育てています。芽がでてきました。花が咲くのが楽しみです。

公開日:2025年02月13日 17:00:00
更新日:2025年02月14日 07:49:13

カテゴリ:1年生
1年生 図工「ふわっふわっゴー」
image0

image0

image1

image2

うちわであおいで進むおもちゃ「ふわっふわっゴー」を作りました。

風をよく受けるように、スチレン容器の切り方を工夫しました。

風の力で動いて面白いね♩

公開日:2025年02月12日 19:23:40

カテゴリ:1年生
1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」
image0

image1

image2

image3

ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの特徴を比べながら読む学習をしました。

学習のまとめとして、他の動物の赤ちゃんの本を読んで分かったことを友達に発表しました。

発表の最後に感想を言いました。

「ライオンと同じで、成長がゆっくりだと思った。」
「一度に子供をたくさん産むところが人間とは違うと思った。」
など、「比べて読むこと」で、新たな気付きを得ている子がいました。すばらしい!

公開日:2025年02月06日 12:00:00

カテゴリ:1年生
1年生 クレパスでのひっかき
DSCN2688

DSCN2689

図工の学習でクレパスでのひっかきを行いました。子供たちは、カラフルな模様の作品を作りました。

公開日:2025年01月29日 13:00:00

カテゴリ:1年生
1年生 国語「ものの名まえ」
image0

image1

image2

国語の学習で、「ものの名まえ」の学習をしました。
ものには「一つ一つの名前」があること、
さらに一つ一つの名前を「まとめてつけた名前」があることを学習しました。

学習のまとめとして、身の回りにあるいろいろな名前を集めてお店屋さんごっこをします。

今日は一つ一つの名前を書いた【品物カード】を作成しました。

お店屋さんごっこに向けて、これからお店屋さんとお客さん、それぞれがどのような話し方をするのがよいかみんなで話し合っていきます。
ただお客さんに品物を渡すだけではなく、対話を大切にしたやりとりを通して、言葉の力を身に付けていけるよう指導していきます。

公開日:2025年01月21日 15:24:42

カテゴリ:1年生
1年生 すごろく
DSCN2638

DSCN2641

3学期初日は、すごろくを行いました。子供たちはグループの友達と楽しく活動しました。

公開日:2025年01月08日 15:00:00
更新日:2025年01月08日 16:22:08