携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 61475
今月のアクセス 9
今週のアクセス 9
先月のアクセス 1375
昨日のアクセス 72
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

お知らせWHAT'S NEW

ダウンロードWHAT'S NEW

2023年05月09日 18:49:11
新型コロナ感染症登校届
新型コロナウィルス感染症に感染した場合、 感染日を含まず5日間自宅待機後に、 保護者が記入し、児童に持たせて登校し、 担任に提出してください。
2022年01月29日 12:23:57
自宅療養_10の約束
2020年03月04日 08:38:25
東大和市立小学校の保護者の皆様へ
ここをダウンロード

俳句集(大銀杏)WHAT'S NEW

2023年08月31日 17:36:15
令和5年度 大銀杏
夏の空 スカイブルーだ きれいだな  3年 男子 暑い夏 海に行くたび しおのなみ    3年 男子 夏の葉は 青々として 気持ちいい    3年 男子 なつまつり きんぎょすくい たのしいな 3年 男子 --- 2学期の俳句--- 夏休み うまい1杯 かき氷        4年 男子 あわおどり とくしまけんの お祭りだ   4年 女子 夏祭り ワッショイおどろう 君とぼく   4年
2021年10月19日 10:21:37
東大和市立第一小学校   俳句集「おおいちょう」 10月
スーパーで やきいも買って たべたいな   2年 女子 さくらさき きれいなさくら ひとめぼれ   2年 男子 ゆきだるま しろきからだで たっている   2年 男子 月ウサギ とんとんもちつき ゆかいなひ   2年 女子 月見の日 おだんごたべて はらいっぱい   2年 女子 夏休み 花火を見たくて そとにでた     2年 女子 かき氷 虹色シロップ おいしいな      2年 
2021年10月19日 10:20:01
「俳句」のすすめ
 昔の日本語には、響きが美しい言葉がたくさんありました。時代とともに言葉も変化するものだと思います。しかし、「不易」と「流行」という言葉の通り、新しい言葉の良さを受け入れ、昔から変わらないよい言葉は語り継ぐという考え方は、いつの時代も大切なことです。  俳句の創作には季語が必要です。最近の気候変動で 四季の季節をあまり感じないことが多くあります。季語を知ることで、季節感が豊になります。    季語

学年だよりWHAT'S NEW

2023年09月30日 18:54:17
令和5年度 学年だより
1年生 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号1 2 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号 2年生 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号1 2 10月号 11月号

日記ページ(令和4年度)WHAT'S NEW一覧を見る

2023年03月30日 14:22:24
おやじの会 ペンキ塗り
3月26日(日)、冷たい雨の降る日でしたが、おやじの会の方々が、1日かけて1階から3階までの教室扉をペンキで塗ってくださりました。 子供たちの入学や進級にあたり、優しい緑色の扉となり、校舎内が明るくなりました。新たな気持ちでよいスタートができそうですね。 おやじの会の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
2023年03月30日 12:42:51
花はなクラブより
卒業式が終わり、学校は春休みに入りました。 卒業式前には、花はなクラブの皆さんが卒業生への気持ちを込めてペンギン花壇をきれいに整えてくださいました。ペンギン花壇には、チーリップや菜の花など、色とりどりの花が咲いています。ペンギン花壇の看板は、令和4年度の卒業生が作りました。 以下は、花はなクラブの皆さんから卒業生へのメッセージです。 「ご卒業おめでとうございます。 六年生が卒業にあたり作ってくれた
2023年03月24日 19:06:42
3年生「学級じまい」
 一年間の本校の教育活動へのご協力をいただき誠にありがとうございました。3年生は、学年で「下級生のかっこよいリーダーになろう!」を合言葉として、一年間を通して心も体もたくましく成長しました。来年度はいよいよ4年生に進級し、上級生の仲間入りを果たします。5・6年生と共に学校を引っ張っていく存在として、今後の活躍に期待しています。  3年生の最後の学級じまいでは、各クラスで一年間の学級での様子が分かる

PTA・地域WHAT'S NEW

2023年07月13日 17:40:38
広報「いちょう」
花花クラブ うまかんべぇ祭り
2022年10月12日 18:18:10
カブトムシ交流会
夜7時30分からは恒例のカブトムシ交流会に参加しました。 夜の東大和公園に子どもたちもワクワク。 カブトムシを探しながら思いがけずセミが頑張って脱皮する姿も目撃でき、 いろいろな発見体験をすることができました。 希望者はお土産におやじの会の方が準備してくださったカブトムシやクワガタをいただきました。 図鑑でみるだけではなく実際カブトムシがいる環境を肌で感じ、匂いをかぎ、触ってみる。 多
2022年10月12日 18:17:52
おやじの会主催の防犯パトロール
7月23日おやじの会主催の防犯パトロールに参加しました。 3地区に分かれ駐在さんのあとについてパトロールしました。 地区は自由に選ぶことができ普段いったことのない地区をまわってとても参考になりました。 子どもが違う地区に遊びに行くと心配ですよね。 このような会に子どもと一緒に参加するととても良いなと思いました。  

日記ページ(令和5年度)WHAT'S NEW一覧を見る

2023年09月30日 12:32:51
学校公開
今日は学校公開授業参観がありました。 4年生の体育、6年生のキャリア教育の授業、2年生の発表の授業の写真です。 ご参観くださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
2023年09月30日 11:00:48
ごんぎつね
4年生が国語の学習で「ごんぎつね」を読んでいます。 ごんの気持ちを物語り文に書かれた言葉から読み解いていきます。 「ごんぎつね」を読んで感じたことを友達と交流する中で、自分の考えを深めていくことができるとよいですね。
2023年09月29日 18:45:11
実習生 お別れ会
9月1日から行っている教育実習が本日最終日を迎えました。 最終日の今日は1年2組で実習生のお別れ会を行いました。 お別れ会では、実習生にプレゼントを贈ったり、感謝の気持ちを伝える歌を披露しました。 子供たちは、実習生と過ごせる最後の時間をとても楽しんでいました。

体育WHAT'S NEW一覧を見る

2023年05月26日 16:57:49
大和タイム あそびかた
大和タイムについての動画をアップいたしました。下のURLをクリックしてください。 https://youtu.be/iqO2aGloZBU

保健室よりWHAT'S NEW

2023年08月17日 10:14:30
感染症登校届
新型コロナウイルス感染症 登校届 インフルエンザウイルス  登校届 その他感染症 登校届  
2023年08月16日 09:59:01
保健だより
9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号      

学校だより「大和(だいわ)」WHAT'S NEW

2023年09月29日 19:02:39
令和5年度 学校だより
4月号 5月号 1 2 6月号1 6月号2 7月号1  7月号2 夏休み号1 2 3 8.9月号1 2  9月臨時号 10月号1   2  3 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号   &n
2023年03月23日 16:16:26
学校だより
                              &nb

年間行事WHAT'S NEW

2023年04月21日 09:11:12
年間行事予定表
毎月の「学校便り」や「学年便り」でもご確認ください。

INFORMATION

東大和市立第一小学校
〒207-0031
東大和市奈良橋4-573


メールアドレス:

このサイトについて