校長室だよりNO77

校長室だよりNO77

 今日も「熱中症警戒アラート」が発令されました。5日連続の発令です。明日から梅雨空が戻ってくるようで、気温が少し低くなるようです。

 今日は2時間目の終わりに1学期最後の避難訓練を行いました。暑さ対策のため、校庭までの避難はせず、廊下までの避難としました。最近、子供たちの靴箱や、上履き・靴の履き方を見ていて、靴のかかとを踏んでいる子がいるのが気になります。かかとを踏んでいる子を見た場合は、その場で指導していますが、同じ子が多く、習慣になっているように思います。また、ハンカチを身に付けておらず、手を洗った後に、自分の洋服で手を拭いている子も見られます。そのことを絡めて、今日の避難訓練で、子供たちに次の様な内容の話をしました。

 今日は1学期最後の避難訓練でした。今日はとても暑いので、校庭には避難しないで廊下までとしました。でも、本当に災害が起きたときは、暑い・寒いなんて言ってはいられません。命を守るために避難しますよ。

 今日は、その避難について大切な話をします。地震だけではなく、火災の場合でも、外に避難をしなくてはいけませんね。避難をするとき、いつも校長先生がみんなに言っていることは、地震のときは、頭を守るために防災頭巾やヘルメットで頭を守ること、火災のときはハンカチで一酸化炭素を吸わないように口と鼻を覆うことを話していますね。ハンカチは、石鹸で手を洗った後に、濡れた手をふくために使いますが、それ以外にも自分の命を守るためにも使います。必ずいつも身に付けておくようにしましょう。習慣付けることが大切です。それと、今日はもう一つ大切なことを話します。

 みんなが今、履いている上履きを見てください。かかとを踏んでいる人はいませんか?もし、かかとを踏んでいたら、素早く逃げることはできません。それに途中で脱げてしまうかもしれませんね。地震や火事で外に避難をするとき、靴をはいていなければ、ガラスを踏んだり、火事で焼けた熱いものを踏んだりしてしまうかもしれませんね。それは大けがにつながります。そうならないよう、普段から靴のかかや上履きのかかとを踏まないようにしていなければいけません。普段できていないことは、大切なときは絶対にできません。靴や上履きのかかとを踏まずに、しっかり履くということは、実は命を大切にしていることにつながるのです。これも習慣付けることが大切です。自分の命を守るために、上履きやくつのかかとを普段から踏まないようにし、何かあったときは、素早く安全に避難できるようにしておきましょう。かかとを踏んでいる人、今日から、今からもうやめます。いいですね!

 保護者の皆様、ご家庭でもしっかりお話しください。物を大切にすることはもちろん、命を大切にしていることにもつながります。私たち大人がお手本になれるよう、ハンカチをしっかり身に付け、靴のかかとを踏まないようにしていきましょう。何かが起きてからでは遅いですよ。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日の夕方から夜にかけて、線状降水帯が発生し大雨になる予報が出ています。今は積乱雲がどんどん大きくなっている様子も見られます。下校時、雷や土砂降りになった場合は、学校に留め置くようにし、状況を見て下校させるようにしますが、現在の雨雲レーダーでは、子供たちが下校してからの時間になりそうです。下校してからも十分気を付けるようにしてください。大雨の場合は、外に出ず、もちろん川などの近くには寄らないようにご注意ください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

更新日:2025年07月10日 14:19:42