校長室だよりNO162

校長室だよりNO162

 今朝の全校朝会は校庭で行いました。水泳の大会の表彰の後、4年1組の代表の子供たちが、全校に向けて話をしました。今、学校全体で取り組んでいる「言葉遣い」について、プロジェクトチームを作り、一小をより良くしていこうとの提案です。具体的には、ポスターを貼ったり、各学級で言われて嬉しい言葉を3つ決めて、その言葉を階段に貼ったり、各学級の取り組みを放送したりすることです。子供たちが自分で考えたことを実行に移していくことができるようになると本物です。みんなの力で、人を傷つけるような言葉を追放し、みんなが嬉しく、幸せになるような言葉で一杯にしていこう!期待しています!

 4年1組の子供たちの発表の後、次の様な内容の話をしました。
 10月19日に行った運動会から、もう1か月以上過ぎました。早いですね。校長先生はみんなに「全力で格好良い運動会にしよう」と話しましたが、みんなが頑張って、本当に格好良い運動会になりましたね。次は、12月6日、7日に行う音楽会です。今、君たちがその音楽会に向けて、一生懸命練習しているのを知っています。

 校長先生は音楽が大好きです。ガンガンうるさいロックも、クラシックも大好き。演歌も大好きです。そして、音楽には国境がないと言われるように、英語、韓国語、ドイツ語、中国語、インドネシア語など、言葉の意味が分からなくても、心に響くものが音楽にはあるところも大好きです。

 でも、校長先生が一番好きなのは、子供たちの歌と合奏です。それもみんなで心を一つにし、一生懸命に歌ったり、演奏したりしている子供たちの歌と合奏が大好きです。それが一番心に響き感動します。今回の音楽会は、やっている自分たちの心に、聴いている人たちの心に響く音楽会にしてほしいと思います。そのために、みんなの心を一つにして取り組んでほしいと思います。「これだけ大人数でやるんだ。自分一人だけ手を抜いても大丈夫だろう。」なんて思う子が一人でもいたら、残念ながらそれはまったく心に響かないものになります。一人一人の全力が集まって、一つの音楽になるからです。一人一人が全力を出し「心を一つに はなやかな音を 奏でよう」のスローガンを達成してほしいと思います。みんななら必ずできます。期待しています!

更新日:2024年11月26日 10:00:42