校長室だよりNO123
今朝は気温が低く、寒いくらいです。明日は雨の予報で、更に気温が低くなるとの予報です。体調管理に気を付けてほしいと思います。気になるのは、土曜日(運動会)の天気です。少し前までは、晴れのち曇りの予報でしたが、最近は曇りや、曇りのち雨の予報も出てきました。自然のことですから、どう仕様もありませんが、午前中までは降らないで!お願い!
さて昨日、東京都教育庁より「子供の自転車事故防止」についての通知が届きました。今月に入り、児童・生徒の運転する自転車と高齢者が衝突し、高齢者歩行者が亡くなるという大変痛ましい事故が2件発生したとのことです。自転車の乗り方については、セーフティ教室をはじめ、繰り返し指導しているところですが、改めて学校でも指導します。ご家庭でも以下の内容をお子さんと一緒にご確認いただきたいと思います。(下記の「警視庁 自転車の正しい乗り方」をクリックし、お子さんと一緒にご覧ください)
1 自転車安全利用5則の確認
(1)車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先。(13歳未満は、歩道を通ることができますが、歩行者が優先です)
(2)交差点では、信号と一時停止を守って、安全確認。
(3)夜間はライトを点灯。
(4)飲酒運転は禁止。(子供は当然です)
(5)ヘルメットを着用。
2 交通事故により、高額賠償等による経済的負担が発生しうること。自転車(小学生11歳)と歩行者(62歳)との正面衝突により、歩行者が後遺障害を負った事故では、9,521万円という高額賠償金が保護者に課せられました。
3 自転車保険(個人賠償責任保険)加入の重要性。東京都の条例で、保険への加入が義務付けらけています。ご確認ください。
4 家庭内で交通ルールについて話し合う機会を定期的に設けてください。子供が交通事故の加害者・被害者にならないように、自転車事故防止について、ご家庭でも取り組むことが大切です。
「警視庁 自転車の正しい乗り方」→ クリックしてください!
更新日:2025年10月21日 13:02:19