校長室だよりNO110

校長室だよりNO110

 今日から10月です。2学期が始まってからもう1か月が経ちました。早いです。今月は、25日(土)に運動会があります。すでに運動会に向けた練習も始まっています。みんなで一生懸命に頑張る格好いい運動会にしてほしいと思います。

 さて、今日は「安全指導日」です。子供たちが安全に過ごすことができるように、安全指導は日常的に行っていますが、月に1度、全校一斉に同じ内容で、朝の時間に指導します。今日は「自転車事故の被害者にも加害者にもならないために」というテーマで安全指導クイズを行いました。
「自転車にのっているときに、歩いている大人にぶつかってしまい、どちらもけがをしてしまいました。けがの責任を負うのはだれでしょう。」という問題です。
1お互い様なので、自分のけがについてはそれぞれが責任を負う。
2年上なので、大人がどちらのけがについても責任を負う。
3自転車は車の仲間なので、自転車に乗っていた自分が大人のけがについて責任を負う。

 子供たちの意見は分かれます。1や2と答える子も多いですが、正解は3です。実際には、保護者がその責任を負うことになります。以前、小学生が自転車で走っていて、高齢者にぶつかり、5,000万円を支払うというケースもありました。自転車も乗り方によっては、人の命を奪ってしまうこともあります。自転車は便利な乗り物ですが、スピードを出さずに安全に乗ること、歩行者が優先であることも指導することも必要です。ご家庭でもぜひご指導ください。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今日は市内小学校教職員の研究会による研究授業の日です。1小では、5つの部会の研究授業があります。1年3組(道徳部)、2年2組(視聴覚部)、5年1組(理科部)、5年2組(特別活動部)、5年3組(家庭科部)の5クラスで、5時間目に研究授業を行います。先生たちも頑張っています!そのため、上記の5つのクラス以外のクラスの子供たちは、給食を食べた後、下校となります。どうぞよろしくお願いいたします。

更新日:2025年10月01日 09:19:08