校長室だよりNO66
今日は全校朝会を、暑さ対策のため体育館で行いました。あいさつ、5年生のあいさつ隊の話の後、次の様な内容の話をしました。
今日は嬉しい話を3つします。
1つ目。先日、地域の方より連絡がありました。風が強く、庭に置いていた大きな植木鉢が、道路に飛んでしまったそうです。道路に横たわったままになっていたところ、女の子が道路に出ていた大きな植木鉢を両手で抱えて庭に戻してくれたようです。その様子が映像カメラに写っていて、お礼を言いたくて学校に連絡がありました。最近、みんなが学校の外でも優しい気持ちを行動に移している様子が見られてとても嬉しいです。その女の子は、6年3組の〇〇さんです。〇〇さんに拍手!
2つ目。みんなの靴箱を校長先生はよく見ています。靴のかかとを、靴箱のへりに合わせて入れている様子が見られ、とても嬉しいです。先日、6年2組の靴箱を見ていたら、靴の裏と裏を合わせた状態で、その端を靴箱のへりに揃えてある靴がありました。靴のサイズが大きくて普通には入れられなかったんだろうね。でも、その子は靴の裏と裏を合わせて、工夫をして入れていたんだね。えらいなあと思いました。名前が書いてないので誰だかわかりませんが、これも拍手!(後で〇〇君ということがわかりました)
3つ目。みんなが食べている給食。最近、みんな苦手なものでも一口ずつ食べることができるようになってきましたね。4月の残菜率は、なんと「7.9%」で、1小では今までで最高に少ない数字でした。自分の健康のため、作ってくれた人、食べ物自体に感謝して、たくさん食べられるようになるといいですね。1学期の給食は、今日を入れてあと14回。しっかり食べましょう!
それと、1小の残菜が多いときは「お米」がでるときなんです。パンのときは、よく食べるんだけど、お米・ごはんをあまり食べていないことがわかりました。お米には、炭水化物という栄養素が多く、体と脳を動かすエネルギーのもとになるものです。車でいうとガソリンみたいなものです。だから、お米を食べると運動も勉強も集中できるそうです。そして、一小ペロリの歌には、お米が入っていないので付け足しました。歌います。
「おこめ おこめ おこめ お米を食べると
元気 元気 元気 集中100%」です!
お米、たくさん食べて、集中力をつけましょう!
さて、明後日・7月2日(水)から4日(金)まで、6年生は日光移動教室に行きます。6年生が元気に行ってこられるよう、気持ちを込めてみんなで「行ってらっしゃい!」を言いましょう。「6年生行ってらっしゃい!」「行ってきます!」
更新日:2025年06月30日 09:32:22