校長室だよりNO28

校長室だよりNO28

 今朝の全校朝会は校庭で行いました。今日から1年生も全校朝会に参加しました。しっかり並ぶことができていました。
 今日から3週間、教育実習生が先生になるための勉強に来ました。実は、実習生は、私が11年前に市内の別の学校の校長をしていた時の6年生でした。その時から小学校の先生になりたいという夢をもっていましたが、その夢をもち続け、もうすぐその夢を叶えます。頑張ってほしいと思います。

 全校朝会では、次の様な内容の話をしました。
 前に、校長先生は「しいたけ」が苦手な話をしたことを覚えていますか。そして、6年生の担任の先生をしているときに、「先生しいたけは体にいいんだから、食べなきゃダメ!」と言って、しいたけ人形を作ってくれた子がいて、一口から食べるようになったことを話しましたね。その後、今の6年生の二人がしいたけ人形を作ってくれたので、今では3つあります。給食にしいたけが出ると、この人形を出して、苦手でもしっかり食べています。

 この前、テレビを見ていたら、今の子供たちは「魚」をあまり食べなくなったと言っていました。お寿司は好きだけれど、焼き魚や煮魚は、苦手と言っていました。その理由は、「骨がある」「生臭い」「皮が嫌だ」ということでした。でも、魚には、DHAやEPAと呼ばれているものが多く含まれていて、魚を食べると病気になりにくい体になったり、お勉強がよくわかるようになったりするという働きがあるということを言っていました。

 そうなんです。魚に限らず、食べ物には私たちの体を支える大切なものがたくさん含まれているんです。だから、好き嫌いなくバランスよく食べることがとても大切なんです。校長先生のように、苦手なものがあっても、一口から始められるといいね。健康な体を作るためにね!

 みんな「おさかな天国」という歌を知ってる?
サカナ、サカナ、サカナ 魚を食べると
 アタマ アタマ アタマ 頭がよくなる っていう歌。
 校長先生、みんなに何でも食べられるようになってほしいので、その歌の替え歌を作りました。「一小ペロリ」という歌です。歌います。

 サカナ、サカナ、サカナ 魚を食べると
  アタマ アタマ アタマ 頭がよくなる
 ヤサイ ヤサイ ヤサイ 野菜を食べると
  カラダ カラダ カラダ 調子がよくなる
 おにく おにく おにく お肉を食べると
  マッチョ マッチョ マッチョ 〇〇先生
 ミルク ミルク ミルク 牛乳飲むと
  ほねが ほねが 骨が じょうぶになるのさ
 ペロリ ペロリ ペロリ 一小ペロリ
  頭 体 健康 感謝して食べよう!

 どう?いい歌でしょ!魚も野菜もお肉も牛乳も、みんなの体を作ってくれる、とっても大切なものです。バランスよく食べて、賢い頭、健康な体、感謝の心を作っていきましょう!
 

更新日:2025年05月12日 10:10:04