校長室だよりNO16

校長室だよりNO16

 今朝は通学路をまわりました。高木の横断歩道で子供たちを見守ってくださっている〇〇さんから嬉しいお話を聞きました。「子供たちのあいさつ100%です。それに、〇〇さん、いつもありがとうございます!と名前も覚えて声をかけてくれる子もいて嬉しくなりますよ。」と笑顔で教えていただきました。私も嬉しくなります。「一小の100点満点あいさつ」が学校外でできたら本物です!素晴らしい!

 JA前の交差点には、いつも犬の「はなこ」も子供たちを見守ってくれています。話を聞くとはなこは10歳で、人間の年齢にしたら70歳くらいだそうです。朝になると子供たちに会いたくなるそうで、毎日JA前に来ているということです。夏休みなど、子供たちに会えなくなると、ストレスが溜まってしまい、元気がなくなるそうです。はなこも子供が大好きなんだね。はなこ、いつもありがとう!

 昨日から、1年生は中休みの時間に校庭に出て遊ぶようになりました。どんなことをして遊んでいるかなと様子を見に行くと、先生と遊んでいる子、お兄さん、お姉さんにおんぶをしてもらう子、ジャングルジムやのぼり棒、うんてい、てつぼう、すべり台で遊んでいる子、お花摘みをしている子等様々です。でも、みんな楽しそうです!一小の校庭は広いよ。たくさんあそんでね!

 4時間目は、2年生が学校探検で校長室にやってきました。今度は、1年生を連れて一緒に来るそうです。1年生に教えるための下見です。2年生、1小のことを1年生にたくさんおしえてあげてね!がんばって!

 給食の時間、教室をまわってみると、1年生は給食にも慣れて、たくさん食べていました。お魚も野菜もしっかり食べていました。2年生から6年生には、「今日のお魚の名前は?」と聞いてみると、ほとんど「鯖」と返ってきました。「サはあっているよ」と言うと「秋刀魚」「鮭」と続きます。おいおいと思いながら、「鰆だよ」と言うと知らない子が多かったです。でも、一発で「鰆」と答える子もいて「魚へんに春と書きます」と漢字まで知っていました。凄い!今日は鰆の西京焼きでした。美味しかったです!そして、今日のメニューは、入学・進級をお祝いして「お祝い献立」でした。お花見汁とこめこマフィンまでありました。給食センターの皆さん、有難うございました!

 明日4月23日(水)は、尿検査の回収日となっています。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

更新日:2025年04月22日 13:04:49