校長室だよりNO165

校長室だよりNO165

 今朝、地域の方から嬉しいお電話をいただきました。その方が、高木神社を掃除をしていると、登校途中の3年生・4年生ぐらいの子供たちが、「おはようございます!」と大きな声であいさつをしてくれて、とても気持ちがよくなったとのご連絡でした。連絡をいただき大変に有難うございます。
 実は、水曜日に研究授業で来られた講師の先生からも、あいさつが素晴らしいとのお褒めのお言葉をいたただいたばかりでした。あいさつは人と人とを繋げるとても大切なものです。それも元気で笑顔のあるあいさつは最高ですね。みんなで続けていこうね!

 昨日、今日で1年生、2年生、4年生の音楽会の練習を見ました。1年生は斉唱「あおいそらにえをかこう」、合奏「きらきら星変奏曲」。2年生は斉唱「Let's go いいことあるさ」、合奏「おどるポンポコリン」です。低学年の子供たちは元気が1番です。歌は、どんどん上手になっていました。合奏は、ピアニカを中心に、打楽器、鉄琴・木琴にも挑戦しています。はじめはなかなか合わせることが難しくできませんでしたが、指揮者を見るようになってきて、だんだん音が合ってきました。練習の成果です。あとは、入場・退場と、舞台に上がってから黙って待つということです。どうしても隣の子とお話をしたり、ふらふらしてしまったりします。集中してがんばれば必ずできます。1年生、2年生がんばれ!君たちなら絶対できる!

 4年生は合唱「歌の鼓動」、合奏「サークル・オブ・ライフ」です。合唱は、力強く、強弱をつけて歌えるようになっていて素晴らしいです。合奏はかなり難しく、前回の練習では音がずれていましたが、流石4年生、練習を積んでかなり上手になってきました。残り1週間、更に上を目指しましょう!ファイト!

 さて、今日の午後は5年生の「連合音楽会」にハミングホールに出かけます。10校の5年生全員がハミングホールには入れないので、午前の部と午後の部の2回に分かれて行います。午前は、3小、6小、4小、8小、10小が行い、午後は9小、7小、5小、2小、1小が行います。1小は大トリで、終わりの言葉も発表します。大トリに相応しい合唱と合奏を、みんなでがんばろう!今まで頑張ってきた成果を全部出そう!5年生ファイト!
 残念ながら保護者の皆様の入場はできません。12月7日(土)の音楽会でぜひ聴いていただきたいと思います。また、連合音楽会の様子は後日DVD販売があります。どうぞよろしくお願いいたします。

更新日:2024年11月29日 15:59:21