-
カテゴリ:4年生
4年 フィールドワーク -
2月9日に郷土博物館でフィールドワークを行いました。冬の生き物の過ごし方について学習した後に、狭山緑地で実際に観察をして生き物の生きる知恵を学びました。「あの山をモグラが作っていたなんて初めて知った。」や「トチノキを触ったらべたべたしていた。乾燥から身を守るための工夫を知ることができた。」など、冬の身近な生き物の様子に興味をもって学習しました。
友達と一緒に観察し、楽しく関わり合いながら活動を行いました。普段とは違う一面を見ることができ、より一層仲が深まりました。公開日:2023年02月21日 16:00:00
更新日:2023年02月22日 12:19:36
-
カテゴリ:4年生
4年 一小改善プロジェクト -
4年生の総合的な学習で「一小改善プロジェクト」に取り組みました。誰もが気持ちよく過ごすことのできる学校を目指して、体験、調査を通して考えました。
学習を通して、一人一人が学校の中の危ないところについて改善策を考え、発表を行いました。
誰もが過ごしやすい学校を目指して、子供も大人もできることから取り組んでいきたいですね。公開日:2022年12月21日 17:00:00
-
カテゴリ:4年生
4年生 展示室鑑賞 -
道徳の学習に関連させて、100周年展示室の鑑賞を行いました。昔の校舎をみて、今と昔の校舎の違いに気付いたり、多くの卒業生のいる一小に関心をもったりして、「これから丁寧に掃除をしたい。」、「校歌を大切に歌いたい。」などと一人一人が考えていました。
公開日:2022年11月17日 18:00:00
更新日:2022年11月18日 09:08:06
-
カテゴリ:4年生
4年生 車いす体験 -
総合的な学習の「ようこそ1小プロジェクト」で車いすユーザーの方をお招きすることになりました。そのために、子供たちから「まずは自分たちで体験してみたい。」と意見が出て、実際に車いす体験をすることになりました。子供たちが体験してみて感じたことは、「段差で車いすをななめにすると、乗っている人は結構かたむいているように感じてこわい。」「段差が小さくても乗りこえるのが大変。」「小さい段差でも振動を強く感じた。」などということでした。活動を通して、車いすユーザーの方の気持ちと、自分にできることは何かを考えることができました。
公開日:2022年10月01日 15:00:00
更新日:2022年10月04日 11:36:24
-
カテゴリ:4年生
4年生校外学習 -
4年生で初めての校外学習に行きました。
理科で夏の夜空について学習し、実際に東大和市郷土博物館プラネタリウムで夏の大三角を見つけることができました。
公開日:2022年07月15日 07:00:00
更新日:2022年07月15日 12:05:25
-
カテゴリ:4年生
誇りを胸に!~大江戸舞祭り2022~ -
赤・青・黄のまといを中心にダイナミックな踊りを表現してくれました。みんなが集中し、力強い動きがよかったです。
公開日:2022年06月02日 18:00:00