校長室だよりNO102
今日も熱中症警戒アラートが発令されました。1・2時間目は、熱中症指数(WBGT)が「運動は原則中止」レベル以下でしたので、校庭体育を行いました。その後、熱中症指数(WBGT)が高くなったので、中休みから外遊び、校庭体育は中止としました。今日は午後3時頃から、雷雨が激しいとの予報もあります。気を付けていきたいと思います。
気象庁は、これまで最高気温が25度以上の日を「夏日」、30度以上の日を「真夏日」、35度以上の日を「猛暑日」と名称を付けていましたが、今年の記録的な高温を受け、最高気温が40度以上の日の名称を付けることを検討しているようです。名称の案には「酷暑日」などがあがっているようです。危険な暑さをイメージしやすくすることが目的なようです。もっと危険が迫っている名称はないですかね。「烈火日」「炎日」「生命危険日」・・・。うーん。考えちゃう!
さて、今日は子供たちに新しいパソコン(IPAD)を一人一人に渡す日です。今朝、登校する子供たちの様子を見に行くと「校長先生、今日はIPADもらえるんだよ。」と話しかけてくる子が何人もいました。楽しみにしていたのでしょう。学校に戻ると、クラスごとに今まで使っていたパソコンと引き換えに、新しいIPADを一人一人に手渡されていました。子供たちに「新しいパソコンはどうだい?」と聞くと、「軽い!」「楽しみ!」「早く使いたい!」と返ってきました。よかったね!大切に使おうね!
保護者の皆様には、同意書の作成をはじめ、今までのパソコンのチェック、回収等、大変にお世話になりました。有難うございました。学習用端末として適切に使用していきます。今後ともご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
更新日:2025年09月18日 11:02:21