校長室だよりNO98

校長室だよりNO98

 今朝は児童集会を体育館で行いました。給食委員会による発表集会でした。一小の子供たちが、しっかり給食を食べるようになってきたことを「残菜率」のデータをグラフにして示していました。(7月の残菜率は6.7%で市内で一番少ない残菜率でした!)また、残菜率が多いメニューは「魚」が出るときであり、残菜率は18%を超えていること、逆に残菜率の少ないときは、子供たちが好きなカレーライスなどがでるときで、残菜率は2.2%であることをデータで示すなど、とても分かりやすく説明していました。また、魚はDHAやEPAが含まれ、記憶力や学習能力の向上に効果的であることも発表していました。そして、最後に「自分の健康のため、作ってくださった皆様への感謝、食べ物自体への感謝の気持ちをもってたくさんたべましょう!」と締めくくっていました。給食委員会の子供たち、朝からとても大切なことを教えてくれました。素晴らしい発表でした!ナイス!
 さあ、今日の給食のメニューは、みんなの苦手な魚のメニュー「鯖のみそだれかけ」がでますよ。みそだれがあるので、魚の生臭さが消えて、とてもおいしいですよ。みんなで頑張って食べましょう!

 火曜日、水曜日と2日間行った「金次郎募金活動」が終わりました。昨日、5・6年生のボランティアの子供たちが集計しました。本日、保護者の皆様へお礼のお手紙を配布させていただきましたが、2日間の合計金額は「40,253円」となりました。昨日、青少対の代表の方にお渡しさせていただきました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 さて、火曜日に「帯状疱疹」のワクチン注射を妻と一緒に打ちました。80歳までに3人に1人は発症するとされていて、発症率は年齢が上がるにつれて高くなるというので接種しました。シングリックスという10年以上防ぐことができるワクチンを接種しました。副反応については、特に気にしていなかったのですが、接種した翌日の昨日は「倦怠感」が凄く集中して仕事ができない状況でした。今日は復活しました!2~3か月後にもう一度接種する必要があるので、次回は金曜日に接種しようと妻に言われました。(妻は大きな副反応はありませんでした。人によって違いがあるようです。)皆様もお気を付けください。

更新日:2025年09月11日 09:40:19