校長室だよりNO86
今日は1学期の終業式を体育館で行いました。子供たちに次の様な内容の話をしました。
今日は1学期の終業式。1学期の学習が全て終わりましたという大切な式です。さて、明日から44日間の長い夏休みに入ります。嬉しいですね。校長先生も小学生のころ、夏休みが大好きで、早く来ないかなあと指折り数えていました。「カブトムシをとりに行こう」「川や海に泳ぎに行こう」「花火もしよう」「お祭りにも行こう」と、いろいろ考えていました。みんなには、夏休みにしかできないことをたくさんしてほしいと思います。
実は、校長先生、小学3年生まで泳ぐことができませんでした。学校のプールで、みんながクロールや平泳ぎをしているのを見て、とても羨ましく思っていました。なんとか泳ぎたいと思い、小学3年生の夏休み前に目標を立てました。「今年の夏で必ず泳げるようにする!」という目標です。そこで計画を立てました。学校の夏休みのプールに休まずに行く。学校のプールがない日は、市民プールで友達に教えてもらう。それを実行に移しました。でも、なかなか泳げません。体に力が入ってしまい、体が水に浮かばないのです。だめなのかなあと半分あきらめかけていました。そんな中、家族で温泉に旅行に行くことになりました。そして、お父さんと温泉に入りました。温泉には誰もいなかったので、お父さんが「平泳ぎをしよう」と言って平泳ぎを見せてくれました。(誰かがいる場合は、温泉で泳いではいけませんよ。他の人の迷惑になるからね)お風呂は浅くて、温かいので、安心できたのでしょうか。お父さんの真似をしていたら、なんと生まれて初めて泳ぐことができたのです。嬉しくて、それからのぼせるくらいお父さんとお風呂で泳いでいたことを覚えています。その後、学校のプールで泳いでみると、同じ様に泳ぐことができました。できないことができるようになるのは、とても嬉しいことです。あきらめずにチャレンジしてよかったと思いました。みんなも、この夏休み、できないことに挑戦してみてはどうでしょう。校長先生の様に水泳でもいいし、勉強でもいいし、何でもいいです。ぜひチャレンジして、できるようになったことを教えてほしいと思います。自分に自信がつきますよ。
また、夏休みは、学校で勉強したことを、家庭や地域で活かす場でもあると思います。あいさつもお手伝いも、家庭や地域で実践してみてください。学んだことを活かせるようになったら本物ですよ。それから、校長先生も先生たちも、みんなが大きな病気にならないこと、交通事故や水の事故に遭わないこと、熱中症にならないことを心から願っています。気を付けてください。それと、夏は突然の雷があります。そんなときは、建物の中にすぐに入り、命を守るようにしてください。9月1日(月)の2学期の始業式に全員元気に会いたいと思います。
その後、3年生の代表の児童3人が、1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。何も見ずに自分の言葉で、自信をもって、しっかりと発表することができました。よく練習したのでしょう。その成果が出ていて、とても素晴らしい発表でした。ここでも子供たちの大きな成長を感じることができました。よくがんばったね!
教室をまわってみると、担任から、一人一人の子供たちに「あゆみ」が渡されていました。一人一人に頑張ったことを伝えているようでした。保護者の皆様も、ぜひ子供たちの頑張りをたくさん褒めてあげていただきたいと思います。
1学期、保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、大変に有難うございました。有意義な夏休みになることを願っています。くれぐれも事故には気を付けていただきたいと思います。
また、保護者の皆様には22日(火)より28日(月)まで個人面談が予定されています。どうぞよろしくお願いいたします。
1学期も第一小学校のホームページ、「校長室だより」を多くの皆様にご覧いただき有難うございました。「校長室だより」は、しばらくの間お休みさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
更新日:2025年07月18日 12:20:42