校長室だよりNO74
今日は暑いので、全校朝会を体育館で行いました。あいさつの後、6年生の日光移動教室での頑張りを全校に伝えました。5年生が「行ってらしゃい」「おかえりなさい」の掲示をしてくれたお礼も伝えました。その後、次の様な内容の話をしました。
全校朝会で「煽る言葉」の話をしたときに、「口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう」と話しましたが、覚えていますか?実はこの言葉は、校長先生が横浜の小学校に行ったとき、その学校の掲示板にあった「五つの誓い」という貼り紙で知りました。実はその続きがあるので、みんなに伝えたいと思います。
五つの誓いの前に書かれている言葉から紹介します。「皆さんが心豊かで、あたたかな学校生活をおくるために大切にしたい五つの誓いです。人は一人で生きているのではありません。周りの人に生かされているのです。だからこそ、人は人のために生きなければいけないのです。
「五つの誓い」( )の中は、私が付け足しました。
一 口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう。(悪口や人を傷つける言葉を言うために使わないほうがいいね)
一 耳は、人の話を最後まで聞くために使おう。(人の話をしっかり聞くということは、あなたのことを考えているということですよ)
一 目は、人のよいところを見るために使おう。(悪いところばかり見ていたら、クラスの雰囲気悪くなるよ)
一 手足は、人を助けるために使おう。(人をたたいたり、蹴ったりするために使いたくないね)
一 心は、人の痛みが分かるために使おう。(人をいじめようとする悪い心はなくしていこう)
みんなは、この「五つの誓い」どう思いますか?校長先生は全部いいと思います。
更新日:2025年07月07日 09:26:07