校長室だよりNO172

校長室だよりNO172

 今日から学級閉鎖をしていた4年生の学級の子供たちが登校してきました。クラスに行き、健康の状態を確認すると元気でしたので安心しました。しかし、6年生の1学級でインフルエンザ・風邪症状での欠席者が多く、学校医・教育委員会と相談した結果、明日から3日間学級閉鎖とすることにしました。学校全体での欠席者も増えています。学校では、手洗い・うがい、マスク着用、給食は前を向いて黙って食べることを徹底していきます。ご家庭のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、欠席者が多いので今朝の全校朝会はオンラインで行いました。広報委員会の「年賀はがきコンクール」のお知らせ、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール入賞者の紹介をした後、次の様な内容の話をしました。

 先週の金曜日・土曜日は「音楽会」でした。みんなが音楽会を成功させるために一生懸命練習をしてきた成果がよく表れていて、音楽会は大成功でした。よく頑張りました。頑張ったみんなに拍手!
 2学期は、運動会と音楽会の2つの大きな行事がありました。運動会も音楽会もどちらも大成功でした。先生たちが一生懸命に教えて、みんなが一生懸命に取り組んだから成功したのです。そして、君たち一人一人、大きく成長しました。とても嬉しいです。2学期も残り11日です。そして、もうすぐ令和7年・2025年になり、みんなは次の学年に進級・進学します。次の学年のことを考えながら行動してほしいと思います。

 さて今日は、みんなが楽しく学校生活を送ることができるようにするためのお話をします。みんなの体や心は、とても大切なものです。また、友達の体や心も、自分と同じ様に大切なんだということを知っておいてください。誰かを叩いたり、蹴ったりして、痛い思いやケガをさせることを「暴力」と言います。悪口や相手の嫌がることを言って、相手の心を傷つけることも「言葉の暴力」と言います。これは、友達どうしてもやってはいけないし、どんな大人も決してやってはいけないことです。

 他にも、体の大事な部分に触ろうとしたり、服で隠れている部分をのぞこうとすること、メールやラインで体の大事なところを見たいなと言ってくることも、とてもおかしなことですので、これも友達どうしでもやってはいけないし、大人も決してやってはいけないことです。もし、誰かが近づいてきて、みんながそんな嫌なことをされそうになったら、どうしたらよいでしょう?そんな時は、はっきり「嫌だ」と言って逃げてください。メールやラインだったら、その人とのやり取りは直ぐにやめてください。もし、誰か大人の人に嫌なことをされたときは、お家の人や先生など、安心して話せる大人に教えてください。自分がされたときだけではなく、友達がされているのを見たときも同じです。それでも誰にも話せないなと思ったときは、お話を聞いてくれるところがあります。今日、お手紙を配りますので、そこに悩みを書いて送ることができます。一人で悩まず、いつでも相談してください。

 

更新日:2024年12月10日 11:35:50