特別活動

望ましい集団活動を通して、心身の調和おとれた発達と個性の伸長を図るとともに、

集団の一員としての自覚を深め、協力してよりよい生活を築こうとする

自主的・実践的な態度を育てることを目標としています。

A 学級活動 学級を単位として,学級や学校の生活の充実と向上を図り,健全な生活態度の育成に資する活動。
B 児童生徒会活動 学校の全児童をもって組織し,学校生活の充実と向上のために諸問題を話し合い,協力してその解決を図る活動。
C クラブ活動 学年や学級の所属を離れ,主として第4学年以上の同好の児童をもって組織し、共通の興味・関心を追求する活動。
D 学校行事 全校又は学年を単位として,学校生活に秩序と変化を与え,集団への所属感を深め,学校生活の充実と発展に資する体験的な活動。
  (1)儀式的行事
  (2)学芸的行事
  (3)健康安全・体育的行事
  (4)遠足・集団宿泊的行事
  (5)勤労生産・奉仕的行事

 

1.イチョウを中心とした活動 

  私たちの「イチョウ」は東大和20景のひとつに選ばれています。

   □銀杏ひろい   □落ち葉はき

   

 

2.たてわり活動

  □たてわり・兄弟学年の活動

  □たてわりグループを生かした学校行事・児童集会  

  □その他、いろいろな行事で縦割りグループの活動をしています。

         

             (楽しく遊ぶ一年生と六年生)

 

3.クラブ活動

サッカー ボール運動 バスケット 陸上
体育館スポーツ アンサンブル 科学 パソコン
手作り イラスト    

 

     

                (パソコンクラブ)

 

4.委員会活動

  ※前期・後期の2期生で実施しています。

代表委員会 放送委員会 理科委員会 給食委員会
装飾委員会 健委員会 集会委員会 体育委員会
音楽委員会 図書委員会    

 

更新日:2015年08月03日 12:40:35