校歌・校章

校   歌

くずばら しげる 作詞

のぶとき きよし 作曲

  (1)武蔵大野に天地に  光みたして昇る陽あびて

   民主日本の輝く使命  果たさん誓いに

   集うも楽し  狭山ヶ丘

   日毎栄ゆく  我が郷土

   名もよき大和の学舎  教えは大和

 

 (2)雪にかすみに永久に  清く笑ましく正しくそびえ

   平和日本のまことの姿  ゆかしく示して

   み空に高き  富士の峰

   我らかざして  誇りの

   徴章は桜の学舎  教えは大和

 


校章の由来

 

 

        

 

一般的な小学生の桜の記章を当時の大和村の「大」をもって図案化したものです。

大正八年、組合村を廃止し、六つの村が合併して―つの村となり大和村と命名されました。
当時の村の人達の共通の気持ちに「みな仲良く-大和(だいわ)」 の心がありました。

4年後、今までの村々にあった学校が統合され、大和尋常高等小学校ができました。

学校の校章には、この「和」の心が生かされ、校歌にも「大和」が生かされ歌われています。

更新日:2015年08月03日 12:27:52