【タイトル】

校長室だよりNO230

【本文】

 今日は全校朝会を校庭で行いました。あいさつ、4年2組の表彰(社会福祉協議会への寄付金による感謝状の贈呈)、東京都公立学校美術展覧会の表彰、キーボー島(タイピング技能)の表彰の後、次の様な内容の話をしました。  今日は今年度最後の全校朝会です。今日のお話は「1番大切なもの」というお話をします。人が生きていくうえで、1番大切だと校長先生が思っていることを話します。皆さんは、たくさんの人と一緒に生きていくうえで、1番大切だと思うものは何ですか?人それぞれ違うと思います。校長先生は62年間生きてきて、1番大切だと思うものは「思いやり、優しい心」です。  人は一人では決して生きていくことはできません。多くの人と一緒に生きています。学校もそうです。クラスのお友達、学年のお友達、年上のお友達、年下のお友達、先生たち。多くの人と一緒に生活しています。自分のことばかり考えて、わがままばかり言っていると、みんなと仲良くなれないし、けんかばかりして、楽しくありません。でも、お互いに思いやりの気持ちをもって友達に優しく接していると、みんなと仲良くなって、毎日がとても楽しくなります。みんなが幸せになります。だから、思いやり、優しい心が大切だと校長先生は思います。  みんなもそうなりたいでしょ!では、思いやりや優しい心をもつためには、どうすればいいでしょう?それはね、たくさん失敗することです。「え-何で?」と思うよね。でも、たくさん失敗することが大切なんです。失敗すると人は、「こんなに頑張ったのに」「何で失敗しちゃったんだろう」と思い、悲しくなったり辛くなったりするでしょ。この悲しい、辛い経験がとても大切なんです。  例えば、友達が自分と同じ失敗をしたとき、「あっ、あのときの私と一緒だ。あのとき、私は悲しかったから、きっと友達も悲しいだろうな。」と、友達の気持ちを想像することができるようになります。だから、人に優しくなれるようになります。「大丈夫?」と友達に声を掛けられる優しい人になれます。他にも、たくさん失敗することで、心が強くなります。失敗してもへこたれない強さをもてるようになります。そして、いつか成功します。失敗はちっとも恥ずかしいことではありません。だから、何にも心配しないで、たくさん失敗してください。  でも、失敗するためには、自分から動かなければいけません。いろいろなことにチャレンジ・挑戦しなければ失敗できないからね。失敗を恐れて、チャレンジ・挑戦しなければ、失敗はしないけれど、成功もしません。今のままで、成長することはできませんね。思いやりと優しい心をもち、みんなで幸せになるために、たくさん自分から動いて失敗してください。そして、友達の失敗を決して笑わず、「ナイス失敗!」「ナイスチャレンジ!」と応援してあげてください。それは、いつか必ず自分に返ってきます。  今日は、市内の中学校の卒業式です。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。保護者の皆様、お子様のご卒業誠におめでとうございます。一人一人進む場所は違うけれど、それぞれの場所で輝いてください!いつまでも応援しています!    2年生の保護者の皆様に、来年度の学級編成のためのアンケートを現在、学びポケットでとっています。今日、3月18日(火)までが期限となっています。全員必ずお答えいただきたいと思います。まだアンケートを提出されていない方は、どうぞよろしくお願いいたします。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。