【タイトル】
校長室だよりNO212【本文】
今日の1・2時間目に、3・5年生合同フィールドワーク(ウォークラリー)に一緒に行って来ました。狭山緑地の中を、自然に親しみながらグループに分かれてウォークラリーをします。「赤い実を見つける」「どんぐりを10個探す」「青い実を見つける」「形の違う葉っぱを5枚見つける」「2種類のキノコを見つける」「冬の俳句をつくる」の6つの課題があり、それをクリアすると担当の先生がスタンプをくれます。 5年生の実行委員の子供たちが、ウォークラリーの内容を説明をし、いよいよスタートです。5年生が3年生をリードし、自然に親しみながら、とても楽しそうにウォークラリーができていました。先日、5年生は保育園児との交流会を行いましたが、その成果がしっかり活きています。とても優しく、3年生に接しています。そして、時間内に行動ができ、集合も早くできています。とても楽しい合同フィールドワークができました。郷土博物館のスタッフの皆様、本日引率をお手伝いくださった3年生の保護者の皆様、本日は大変に有難うございました。 明日は、5年生と立川にある、TOKYO GLOBAL GATEWAYに一緒に行って来ます。英語を使った活動体験ができる施設です。上北台まで歩いた後、モノレールに乗って立川北まで行き、GREEN SPRINGS内にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYで英語体験をしてきます。学校の外に出たときに、子供たちが身に付けた本当の力が見られるものです。歩き方、素早い集合と行動、公共交通機関内での過ごし方、体験施設での協力とマナー等です。もうすぐ6年生となり、7月には日光移動教室があります。そのためのよい予行練習です。今日の活動も5年生の素晴らしさが見られました。明日は更に成長した姿を見せてほしいと思います。そして、みんなが楽しい気持ちになる体験活動をしてきましょう。がんばれ5年生!5年生の保護者の皆様、明日のお弁当の用意をどうぞよろしくお願いいたします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。