【タイトル】
校長室だよりNO206【本文】
今日は、1時間目に初任者研修の研究授業が1年3組でありました。「これはなんでしょう」という単元の国語の学習でした。答えにするものを決めて、それを連想するヒントを3つ出し、答えてもらうクイズです。先生の話をしっかり聞いた後、隣同士の子と話し合い、問題とヒントを考えます。楽しそうに話し合いができています。友達の出すクイズにも、しっかり体を向けて聞き、楽しそうに学習ができています。よく成長しています。子供たちも先生も大きく成長した様子が見られて、とても嬉しくなりました。 6年生は、朝からフライングディスク(アルティメット)の学習です。日本フライングディスク協会の本田雅一さんを講師に招き、ご指導いただきます。本田さんは、フライングディスクの元日本代表で、世界のフライングディスク界のレジェンドです。サポートで来てくださった大学4年生の女子学生もU24の日本代表選手です。風も強くなく、温かく、フライングディスク日和の中、6年生がとても楽しそうに学習していました。講師の皆さん、有難うございます。 3・4時間目には、5年生と保育園児童との交流会です。5年生が、保育園の子供たちと手をつなぎ、学校を案内していました。校長室にも立ち寄り、校長室の中を見学しました。5年生が、やさしい言葉で説明していました。この子たちは、来年度、1年生と6年生の関係になります。5年生の子供たち、一小のこと、いろいろ教えてあげてくださいね! 5時間目は、3年生を対象に音楽コンサートが体育館で行われます。以前、第八小学校にも来ていただいたプロの音楽家の方々です。とても感動した音楽会でしたので、今日もとても楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。