【タイトル】

校長室だよりNO204

【本文】

 今日は避難訓練を予告なしで行いました。今日は地震とそれによる2次被害の火事が起きたことの想定です。年度当初から比べると、落ち着いて、素早く行動できています。そして、防災頭巾で頭を守り、一酸化炭素を吸わないようにハンカチで口と鼻を覆って避難できるようになりました。知識と行動が伴うことで、命を守ることに繋がります。今日は、その話と、冬の自然災害の話をしました。東京では考えにくいですが、大雪による被害です。先週は日本中が寒波で覆われ、日本海側、東北、北海道を中心に大雪の被害がありました。雪下ろし中に転落し大切な命をなくしてしまった方も多くいます。また、大雪が降った後、暖かくなることで雪崩も起きやすくなります。今日も福島県の土湯温泉町で雪崩が起き、160人の方々が孤立しているという報道があったばかりです。様々な自然災害から、自分の命を守ることができるよう、知ることと、行動することをセットにして動けるようにしてほしいです。  皆さんは、「つるし雛」をご存じですか?つるし雛の風習は、全国でも珍しく静岡県の「雛のつるし飾り」、福岡県の「さげもん」、山形県の「傘福」と呼ばれ親しまれています。しかし、実は東大和市でも、20年以上前から「つるし飾り」として、活動を続けている地域の方々がいらっしゃいます。現在「春のつるし飾り展」として、高木神社の社務所内で、展示会が行われています。私も、見学させていただきましたが、とても華やかで、きれいで、そして可愛いです。お時間がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。本日は、午後4時まで行っています。明日11日(火)が最終日で、午前11時から午後4時まで行っています。  東京都公立学校美術展覧会が、今週末の2月14日(金)から、2月19日(水)まで、上野公園内の「東京都美術館」で開催されます。時間は午前9時30分から午後5時30分までです。(入場は午後5時までで、最終日は、午前11時30分まで。2月17日は休館日です)一小の子供たちの作品も展示されます。お時間がありましたら、ご覧いただきたいと思います。  明日・2月11日(火)は、「建国記念の日」の祝日で、学校はお休みとなります。お間違えなく。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。