【タイトル】
校長室だよりNO185【本文】
今日は3学期の始業式です。新年のあいさつを全員でした後、次の様な内容の話をしました。 新しい年が始まりました。新しい年を迎え、気持ちが引き締まりますね。 いよいよ今日から3学期がスタートしました。3学期は、あっという間に終わります。学校に来る日は50日ほどしかありません。4月からは、みんな1つ学年が上がります。6年生はもう中学生です。学年が上がるための準備を、この3学期にしてほしいと思います。 さて、今年は巳年です。蛇は、脱皮を繰り返し大きく成長していきます。君たちは脱皮はしないけれど、今の自分を超えて、大きく成長してほしいと思います。ところで、みんなは今年の目標を決めましたか。校長先生は、今年の目標を決めました。校長先生の今年の目標は、この第一小学校を「やさしくて、思いやりを行動に移せる学校にする!」です。そのために、3つの「あ」を大切にしたいと考えました。1つ目の「あ」は「あいさつ」です。あいさつは、人として生きていくための基本です。お互いが気持ちよくなる「あいさつ」を大切にしていきます。2つ目の「あ」は「ありがとう」です。感謝の言葉である「ありがとう」が一杯になる第一小学校にしていきます。3つ目の「あ」は「あたたかい言葉と行動」です。2学期に「言葉遣い」について全学級で話し合いをしましたね。自分が言われて嫌な言葉はなくして、自分が言われて嬉しくなる温かい言葉で一杯になる第一小学校にしていきます。 目標は思っていただけでは達成できません。思ったこと、考えたことを行動に移すことが大切です。みんなもぜひ、自分が決めた目標を達成するために、行動に移してほしいと思います。 さあ、令和7年・2025年のスタートです。良い年にするには、自分から行動することが大切です。自分の目標に向かって、大きく成長してほしいと思います。 私の話の後、育児休暇から復帰した先生の紹介、児童代表の言葉を4年生が行いました。4年生の言葉は、2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことを、自分の言葉で何も見ずに、しっかり発表することができました。素晴らしい! 本日、1月の学校だよりを保護者の皆様に、デジタルで配信させていただきました。3学期からは紙ベースではなく、デジタルのみ(学びポケット)で配信させていただきます。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 本日は「給食」はありません。お昼の用意をよろしくお願いいたします。給食は明日・1月9日(木)から始まります。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。