【タイトル】

校長室だよりNO184

【本文】

 皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。  早いもので、冬休みも今日で終わりです。子供たちは元気に、有意義に冬休みを過ごすことができたでしょうか。明日から3学期が始まります。休みモードから切り替えて、明日からまたがんばりましょう!  先生たちは、全員集合。子供たちを迎えるための準備や会議で朝から大忙しです。先生たちが書いている通信の中に、「3学期登校する日は50日しかありません。」と書いてありました。あっという間に終わってしまいますね。この3学期は、次の学年に上がるための準備段階です。先生たちも、子供たちも、みんなでがんばっていこう!  さて、今日は1月7日。「七草の日」です。七草がゆを食べて邪気を払い、無病息災を願う日です。私は、年末から正月にかけて暴飲暴食でしたので、体重がかなり増加しました。疲れた胃腸を休める意味でも「七草がゆ」を食べなくてはいけませんね。ところで、子供たちは「七草」言えますかね。 「セリ、ナズナ/ゴギョウ、ハコベラ/ホトケノザ/スズナ、スズシロ/これぞ七草」と、五・七・五・七・七の音でよく覚えたものです。簡単に覚えられますから、挑戦して覚えちゃってください。それと、知らない葉っぱのように感じますが、スズナは「かぶ」、スズシロは「だいこん」のことなのですよ。調べてみると面白いですよ。  さあ、明日から3学期が始まります。今日は早く寝て、明日は早起きして、元気に登校してきてください。そして、元気に明るいあいさつから始めましょう!待ってますよ!  明日・1月8日(水)は、給食はありません。お昼の用意をお願いいたします。給食は、1月9日(木)から始まります。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。