【タイトル】

校長室だよりNO183

【本文】

 今日は2学期の終業式を体育館で行いました。子供たちが集合した後の様子を黙って見ていました。最初はお話をしていた子供たちですが、少し経つとお話がなくなりました。教員からの「静かにしてください。」の注意もなく、黙って待てるようになっていました。これだけ見ても大きな成長を感じます。嬉しいです。    次の様な内容の話を子供たちにしました。  2学期を振り返ってみます。運動会が10月にありました。君たちは、それに向けて一生懸命がんばりました。自分自身でがんばること、そして友達と協力してがんばり、運動会を大成功させました。11月には5年生の連合音楽会、12月には音楽会がありました。どの学年も、これも友達と協力して素晴らしい歌と合奏を披露し、自分も見ている人も感動する連合音楽会、音楽会にしました。これらの行事を通して、友達と協力することの楽しさ、素晴らしさを感じることができましたね。これは「心の成長」です。実は、この「心の成長」が人間にとってはとても大切なのです。人は一人では生きていけませんからね。  友達と協力することの楽しさや素晴らしさがわかってきたので、普段の勉強や生活でも、友達と楽しく勉強したり、友達と協力して話し合ったり、友達と楽しく遊んだりすることができるようになってきました。全部繋がっているんです。この2学期、君たちはとっても成長しました。2024年、令和6年もあと7日で終わり、新しい年2025年、令和7年を迎えます。  人間は、誰もが自分の人生を輝かすために生まれてきました。今の君たちは、1学期の君たちより輝いています。それは、君たち一人一人が努力しているからです。そして、みんなと一緒に努力しているからです。来年も今の努力をし続け、もっともっと自分を輝かせ、そして一小全体を輝かせてほしいと思います。明日から1月7日まで、13日間の冬休みに入ります。家族の一員として、家族のお手伝いをしっかり行い、新年の目標をしっかり立て、新しい年を迎えてほしいと思います。そして、くれぐれも事故には気を付けてほしいと思います。よいお年を迎えてください。   私の話の後、2年生の児童3人によるあいさつがありました。2学期頑張ったことや3学期に頑張りたいことをしっかり話していました。何も見ずに発表できていた子もいて驚きました。素晴らしい!  その後、科学展の表彰を行い、最後に生活指導主任から、冬休みに気を付けてほしいことを指導しました。  校内をまわってみると、担任から子供たち一人一人に「あゆみ」を渡していました。2学期に頑張ったことを中心に話していました。しっかり頷きながら子供たちは聞いていました。保護者の皆様、あゆみをご覧いただき、子供たちの頑張りをしっかり認め、具体的に褒めてあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。  今日で2学期も終わります。保護者の皆様、地域の皆様には、今年も大変にお世話になりました。皆様のご協力のおかげで、第一小学校が少しずつよい学校になってきています。本当に有難うございます。明日・12月26日(木)から1月7日(火)まで13日間の冬休みに入ります。3学期の始業式は、1月8日(水)となります。全員元気で会えることを願っています。  皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。  明日から冬休みに入りますので、「校長室だより」はしばらくお休みさせていただきます。今年も、多くの皆様にご覧いただき有難うございました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。