【タイトル】
校長室だよりNO179【本文】
今朝は冷え込みました。午前7時頃、東京都心で初雪が観測されたとのことです。昨年よりも25日早いということです。寒いわけです。子供たちの登校を迎えていると、マフラーに、耳当て、手袋の完全防備をしている子もいました。怪獣のように白い息を吹き出しながら登校している子もいました。冬の風物詩です。昔も今も変わりません。「寒いけれど、今日もがんばろう!」と声を掛けました。保護者の皆様、本日も個人面談があります。どうぞよろしくお願いいたします。 さて先日、闇バイトで特殊詐欺の受け子をしたとして、中学3年生の男子生徒が、詐欺未遂容疑で逮捕されたというニュースがあり、ショックを受けました。生徒は「クリスマスに遊びに行くためのお金が必要だった」と供述しているとのことです。地元の先輩から「稼げる仕事をやってみないか」と誘われ、匿名性の高い通信アプリをインストールし、指示役から指示があり、犯行に及んだようです。犯行の手口は、お年寄りの女性宅に金融機関を装い、「カードが古いので替える必要があります」と嘘の電話をかけ、女性宅を訪れてキャッシュカードをだまし取ろうとしたようです。未遂事件に終わりましたが、自分が何をしているのか分かっているのでしょうか?お年寄りをだまして手に入れたお金で、クリスマスが楽しくなるのでしょうか?闇バイトの低年齢化に危機感を感じています。そんな子供たちばかりではありませんが、日本の未来が心配です。学校教育、家庭教育、地域社会の力が問われています。 12月21日(土)は冬至です。昼の時間が1年間で最も短くなる日です。今日の給食は、冬至に因んで「冬至かぼちゃカレー」が出ます。かぼちゃはビタミンCが豊富で、風邪の予防になるということで、冬至の日に食べられるようになったとのことです。また、「ん」が付く食材は「運」を上げる意味もあるようです。「かぼちゃ」は「ん」が付きませんが、別名「なんきん」ですものね。2個も「ん」が付いています。運が上がりそう。たくさん食べましょう!他に「ん」がたくさん付く食材は何でしょうね?お子さんと一緒に探してみてください!給食センターの皆様、色々考えてくださり、ありがとうございます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。